antergos 17.4(testing) [Linux]
antergos4月版のtesting-isoが公開されています。問題無ければ
正規版に移行される様です。


まずはインストーラのアップデート。

完了するとインストーラが自動起動。Cnchiのバージョンが上がってます。

全パッケージダウンロード中。先にArchBangしたほうが良かったかも。
よく考えたらダウンロード総量がかなり多めのKDE選んでいるし・・・。
実は昨日TrueOS 2017-03-31を試したのですが、VirtualBox・VMware共に
DVDから正常にOSが起動せず、インストーラまでたどり着けませんでした。
停止症状が異なるため同じ原因ではない模様ですが。

終了。再起動、DVD自動排除なし。でもHDD起動選択あり。

そしてフォントが足りないログイン画面。

KDE 5.9.4 最新です。

タイムゾーンが変えられて一安心。

最初に日本語フォント導入。耐えられぬ。

ログイン画面豆腐解消。

恒例の作業。

今回もブラウザは入力可能、Kateは不可、Officeは無し。呪文が必要です。

ファイルを作ってリログイン。

テキストエディタクリア。

たまにはOfficeくらい入れてみましょう。アプリ最低限なので。

問題なし。

今回は最後までやります。

FontForgeが最近リビルドされてますね。何か不具合でも出たのかな。
4/3 午前5時(日本時間)ころに正式版が公開されましたが、ハッシュが
一致するためtesting版と同一のisoと思われます。
正規版に移行される様です。


まずはインストーラのアップデート。

完了するとインストーラが自動起動。Cnchiのバージョンが上がってます。

全パッケージダウンロード中。先にArchBangしたほうが良かったかも。
よく考えたらダウンロード総量がかなり多めのKDE選んでいるし・・・。
実は昨日TrueOS 2017-03-31を試したのですが、VirtualBox・VMware共に
DVDから正常にOSが起動せず、インストーラまでたどり着けませんでした。
停止症状が異なるため同じ原因ではない模様ですが。

終了。再起動、DVD自動排除なし。でもHDD起動選択あり。

そしてフォントが足りないログイン画面。

KDE 5.9.4 最新です。

タイムゾーンが変えられて一安心。

最初に日本語フォント導入。耐えられぬ。

ログイン画面豆腐解消。

恒例の作業。

今回もブラウザは入力可能、Kateは不可、Officeは無し。呪文が必要です。

ファイルを作ってリログイン。

テキストエディタクリア。

たまにはOfficeくらい入れてみましょう。アプリ最低限なので。

問題なし。

今回は最後までやります。

FontForgeが最近リビルドされてますね。何か不具合でも出たのかな。
4/3 午前5時(日本時間)ころに正式版が公開されましたが、ハッシュが
一致するためtesting版と同一のisoと思われます。
konalinux 4.0 MATE(真) [Linux]
MATE襲来。
> konalinux-4.0-mate_x86_64.iso 2017-04-02 15:19 1.7G
履歴はまだ入らず。日曜だから夕方でも重いです。

Live起動。

インストール中。

終了。

再起動。

ログイン画面。

最終処理。

インストール完了。

更新。


壁紙がよく見えないって?ご存分に。

メニューに文字化け発見。何故?pkgadd.shを確認中。
これメニューに自動登録か。回避不可?

Docky健在。
確認のため4/1製Xfce版をインストールしてみました。

化けてないですよね。說明と言うかコメントなのかMATE版と内容が
異なるため、あの文字列が何処から取ってこられるのか調べないと
文字化けの原因が判りませんが。他のデスクトップは說明行なんて
有りませんし。

VMwareでも試してみました。症状は同じようです。
コメントに頂いた情報により

パッケージを一旦削除し、再インストールしてみました。

なにが悪かったのかな・・・。

パッケージに間違いはないはず。再インストールは公式HPからで?

システムからクレームが来ますね。強行します。

変わっていないようです。(公式HPの定義ファイルすら壊れている模様)

実はメニュー編集のプロパティでは表示出来ないので直接編集すらできません。
きっとgrepで実際の定義ファイルを探せば編集出来るのでしょうけれど。

MATE(偽)で表示されるコメントはパッケージのものですね。

コメントにてエキストラさんに教えてた頂いた情報を参考に、
~/.local/share/applications/vivaldi-stable.desktop
を変更してみました。強制修正しておきました。

文字化けがなければ修正も可能になるという矛盾。

このファイルはどの時点で壊れたのか。と言うか変換ミスは何時起こるのか。
ご覧の通りコメントが文字化けした言語が多すぎます。
これは公式HPにあるdebファイルからインストールしたのだから
最初から壊れているファイルが配布されていると考えるべきかな。
> konalinux-4.0-mate_x86_64.iso 2017-04-02 15:19 1.7G
履歴はまだ入らず。日曜だから夕方でも重いです。

Live起動。

インストール中。

終了。

再起動。

ログイン画面。

最終処理。

インストール完了。

更新。


壁紙がよく見えないって?ご存分に。

メニューに文字化け発見。何故?pkgadd.shを確認中。
これメニューに自動登録か。回避不可?

Docky健在。
確認のため4/1製Xfce版をインストールしてみました。

化けてないですよね。說明と言うかコメントなのかMATE版と内容が
異なるため、あの文字列が何処から取ってこられるのか調べないと
文字化けの原因が判りませんが。他のデスクトップは說明行なんて
有りませんし。

VMwareでも試してみました。症状は同じようです。
コメントに頂いた情報により

パッケージを一旦削除し、再インストールしてみました。

なにが悪かったのかな・・・。

パッケージに間違いはないはず。再インストールは公式HPからで?

システムからクレームが来ますね。強行します。

変わっていないようです。(公式HPの定義ファイルすら壊れている模様)

実はメニュー編集のプロパティでは表示出来ないので直接編集すらできません。
きっとgrepで実際の定義ファイルを探せば編集出来るのでしょうけれど。

MATE(偽)で表示されるコメントはパッケージのものですね。

コメントにてエキストラさんに教えてた頂いた情報を参考に、
~/.local/share/applications/vivaldi-stable.desktop
を変更してみました。強制修正しておきました。

文字化けがなければ修正も可能になるという矛盾。

このファイルはどの時点で壊れたのか。と言うか変換ミスは何時起こるのか。
ご覧の通りコメントが文字化けした言語が多すぎます。
これは公式HPにあるdebファイルからインストールしたのだから
最初から壊れているファイルが配布されていると考えるべきかな。